
今回ご紹介するのは・・・
空の王国を飛び回り冒険する、幻想的な3DアクションアドベンチャーRPG
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」についてご紹介していきます!
thatgamecompany inc配信で2019年12月12日にリリースされました。

「精霊を助けながら、他プレイヤーとコミュニケーションが楽しめるゲーム」
どこまでも広がる美しい3D幻想世界で救いを求める精霊たちを探して冒険を楽しみ、滅びの地へ希望の光『キャンドル』を灯していきます。
美しいグラフィックと心地よいBGMの中を飛翔して空の世界を楽しめるのが醍醐味です。
精霊を救い出し新しいエリアを解放させていくことで、新しいリアクションをもらえたり、髪型や洋服のチェンジも楽しめます。
キャンドルを使って、他のプレイヤーとフレンドになり交流ができるのも面白いゲームです!
①「Sky 星を紡ぐ子どもたち」はどんなアプリ?

「Sky 星を紡ぐ子どもたち」では7つの世界があり、プレイヤーは星を紡ぐ子どもとしてその世界を飛び回ります。
壮大に広がる世界と、落ちてしまった星々を星座の元に届けるための冒険を楽しみましょう!!
プレイヤー同士で言葉は交わしませんが、代わりに心や感情の表現をする動作で世界中のプレイヤーと繋がることができます。
②「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の進め方をご紹介!
キャンドルを集めよう!

「Sky 星を紡ぐ子どもたち」では、仮想バーチャルパットを活用してアバターを操作していきます。
左でアバターの方向を選択、右で飛翔やジャンプといったアクションの指示をしましょう。
飛翔するためには、ケープと呼ばれるエネルギーの消費が必要です。
ケープは、キャンドルに火を灯して光を得るか他のプレイヤーと接触をする、光がある灯篭や蝋燭に火を灯すことで回復できます。
キャンドルは、精霊をかかげてアイテムを獲得したり、顔のパーツや洋服などカスタマイズのアイテムの幅を広げられるようになるものです。

プレイヤーとの交流も火を灯してハイタッチなどを楽しめますので、キャンドルが重要なアイテムになります。
通常キャンドルや星キャンドルを集めてゲームをスムーズに進めやすくしていきましょう。
エリアを解放していこう!

「Sky 星を紡ぐ子どもたち」では、孤島、草原、雨林などエリアのバリエーションが豊富に設定されています。
それぞれのエリアには、終着地点となる大神殿が設定されているので、そこを目指してアバターを操作していきましょう。
毎日ミッションがあるので、エリアを進めて終着地点を目指しながら、報酬もしっかりゲットしましょう!
精霊を解放しよう!

「Sky 星を紡ぐ子どもたち」には、それぞれのエリアに複数の精霊が出現します。
精霊の解放は、火に明かりを灯し、解放クエストを発動させてクリアしていきます。

精霊の幻想を追いかけて、指定場所へ精霊を送り届けてみてください。
クエストをクリアして大神殿に祈りを捧げていきましょう!
精霊にも種類が存在します。
大精霊、恒常精霊、再訪精霊、イベント精霊、それぞれ青い光や紫の光、オレンジの光といった特色を持っています。
序盤は青い光を放出している恒常精霊の開放を目指し、クエストの内容を進めるのがオススメです!
世界中のプレイヤーと交流しよう!

「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の広いエリアには、世界中のプレイヤーが存在します。
まずはフレンド追加からやりましょう。
チャットできる機能もあるのですが、「ポーズ」で感情を表現してコミュニケーションをとっていきます。
世界中の人がプレイしているので、言葉が通じなくても「ポーズ」だけで仲良くすることができ、一緒に冒険が楽しめます!!
また、サーバーがいくつか存在するため、指定場所での待ち合わせは難しいですが、フレンド間でワープすることができます。

さらにフレンド同士だと、手をつないで好きな場所を探索できたりします。
各所で出会うプレイヤーとも、その場だけの交流を楽しむこともできます。
③「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の残念な点とは?

「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の残念なポイントとして、
チュートリアルがわかりにくいことです。
進め方に丁寧な説明がないため、慣れるまでは攻略が難しいところです。
いきなりゲームスタートとなり、ストーリーと一緒に世界を救う子供たちとして、空の幻想世界へ放り出されてしまいます。
アバターをタップすれば、進むべき方角や道がわかりますが、操作性になれるまでも大変ですし、クエストの開き方も若干分かりにくいです。
もう少し丁寧なチュートリアルがあると、初心者でも遊びやすくなるのではないかと思いました。
④「Sky 星を紡ぐ子どもたち」のユーザーレビュー
Apple Storeの全体評価は4.7でした。
アドベンチャーRPGとしては、かなり高評価のアプリとなっています!
実際のレビューを見ていきましょう!
リリース当時からプレイしています
グラフィック、音楽、世界観とても素晴らしいゲームです。雰囲気ゲームが好きな人にとってはとても良いゲームだと思います。
今から初める方はやり込み要素が沢山あり楽しめると思いますが全てのアイテムを入手し尽くしているプレイヤーはやることがなく暇を持て余してる状況です。
もうすぐ1周年を迎えるゲームということもあり今後の展開に期待と言いたいところですがエリアの拡張はしても追加は世界観の都合上難しいという運営側の言葉と個人的な視点で真新しいシステムの実装が望めないことから期待度が低いです。
雰囲気ゲームとしては☆5をつけたいところですがアプリゲーとしてはグラフィック以外の評価がかなり落ちるので☆4でレビューします。
日々の癒し
リリースしたての頃から毎日プレイしています。幻想的で美しい世界と、可愛らしいキャラクターと、優しく楽しいプレイヤーたちに毎日癒されています。キャンドル集めてまわるのも好き。
一緒にゲームができるリアル友達なんて居ないので一人で始めたのですが、今ではフレンドがたくさんいます。各国のフレンドさんたち……日本、中国、韓国、ロシア、アメリカ、フランス、ブラジル、ベトナム、サウジアラビアなどなど まさか遠くの国の人と話す機会が来るとは思わず 貴重な経験ができました。翻訳しながらのヘロヘロな英語ではありますが……君は親切だ、その格好おもしろいねなど みんな優しい言葉をかけてくれます。キャラクターがとても可愛く、エモートも愛嬌があるので、喋らずにエモートだけのやりとりも楽しいです。道端で一人で踊り出したらフレンドじゃない人も一緒に踊ってくれたりします笑 skyのそんなところが好き。
世界観が素敵で、広大なマップに不思議な建物や雄大な自然が広がっているので、いろいろなところを冒険してみたくなる魅力があります。そのマップの中に収集するアイテムがいくつも散りばめられているので、冒険することに対して自然と目的をもって臨むことができます。
他プレイヤーとの交流も楽しいです。モーション(ゲーム内でいう感情表現)やチャット機能があり、手軽に交流することができるので協力しながらのプレイが楽しいです。
また、クリア後にもやり込み要素?があるので飽きずにプレイすることができます。
コロナで外出自粛中のいま、お家の中にいながら自由な遊びができる素敵なゲームだと思います!
⑤「Sky 星を紡ぐ子どもたち」は面白い?評価・レビュー まとめ

今回は、「Sky 星を紡ぐ子どもたち」をレビュー・評価させて頂きました!
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」をまとめると、
美しい3D幻想世界で自由に冒険し、精霊の開放とともに他プレイヤーとの交流を楽しむアドベンチャーRPGゲームでした!
クエストを開放することでやれるアクションが多くなります。
プレイヤーとの交流のしやすさと自由度の高さが魅力的です。
アバターの装飾を楽しめるカスタマイズ要素も堪能することもできます。
丁寧に操作するので、コツコツプレイを楽しみたい人にもオススメです。
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」は基本無料でプレイできるので、まずはお試しで一度プレイしてみてはいかがでしょうか!